2024年3月17日(日) 青森ワッツ ゲームレポート

BOX SCOREはこちら
ハイライト
見逃し配信はこちら
ゲームレポート
1Q
A千葉 21 - 14 青森
#24 大塚裕土選手、#11 杉本慶選手の3Pやドライブ、#32 デレク・パードン選手の安定したインサイドでスコアを重ねる。
ミスからイージーショットを許す場面もあったが、堅いディフェンスでアテンプトを減らし失点を抑える。

2Q
A千葉 41 - 40 青森
#5 前田怜緒選手が巧みなクラッチシュートを披露。
青森のリングアタックからの加点を許し追い上げを受けるが、リードを守りきり前半終了。

3Q
A千葉 58 - 58 青森
#9 アレックス・デイビス選手がスラムダンクでチームを鼓舞。
前半こそディフェンスの強度を再び上げてハイテンポな展開に持ち込んだものの、ファウルトラブルや細かなミスからスコアを伸ばしきれず接戦のまま最終Qへ。

4Q
A千葉 85 - 78 青森
要所での #32 デレク・パードン選手のAND1、#0 木田貴明選手の3Pで会場のボルテージを一気に高める。
同点で迎えたラスト2分、#11 杉本慶選手を中心に青森のミスを誘うディフェンスで強さを見せ、アクシデントもあった中全員で連勝を掴む!

アンドレ・レマニスHCのコメント

今日のパフォーマンスは非常に素晴らしかった。
全員から気合いを感じ取ることができ、選手たちを誇りに思う。
小林選手、黒川選手、熊谷選手がエントリー外であり、加えて今日もアクシデントが起きてしまったが、良いエナジーを発揮し、団結力を感じることができた。
4Qで2点ビハインドになった時、苦しい局面に立たされたが、そんな時こそ団結して、良いディフェンスからオフェンスに流れをもたらし、しっかりと勝利を収めることができた。
昨日は勝利しても少し不安の残る内容になってしまったが、今日は内容も含めて良い試合になったと思う。
#16 大崎裕太選手のコメント

ここ数試合、勝敗に関係なく、ハイスコアに点を取られることが多かった。
昨日も95点を取られてしまい、反省点であった。
強度の高いディフェンスを40分保とうとチームで話していて、今日はそれができたと思う。
終盤、同点の時間が続いている時に、良いシュートを打てても外れてしまう時間もあった。
そういう時にしっかりとディフェンスで青森をストップできたこと、全員の意識が同じところにあったことが勝利の要因だと思う。
#9 アレックス・デイビス選手のコメント

両日接戦の展開になったが、このような試合を経験をしている選手が多く、その選手を中心にコミュニケーションを取り、常に団結して、オフェンスやディフェンスで何を遂行するべきかをきちんと話せたことが勝因だと思う。
(プレーオフに向けて)ターンオーバーをなるべく減らし、各Qの最後2分の終わり方を非常に大事にしているのでそこの集中力を高めていきたい。
また、スカウティングでの情報をきちんと頭に入れること、そしてオフェンスリバウンドを取らせずセカンドチャンスを与えないことを徹底したい。
(A-xxに向けて)皆さんには本当に感謝しています。あと一歩の時に皆さんの声援が背中を押してくれます。
引き続きたくさんの応援よろしくお願いします。
ご案内
